施工例⑨ Ⅰ様邸 リフォーム工事
すみません画像だけアップしまして内容書くのが遅れました。
今回紹介するのはⅠ様邸リフォーム工事。
数十年前に他業者で一度改築された物件ですが内装が老朽化した為工事の依頼が有りました。
雨漏りの無い事を確認したうえで内装を全て改築する工事です。
下屋の空間をストックヤード的に囲い洗濯物干し等、自由に使える空間にします。


予算の関係もあり必要最低限の部材で組立て仕上げます。
構造材等最初から防腐剤を塗布した状態で組付けます、この辺は昔ウッドデッキを数多く施工したノウハウが生かせます。


キッチンは画像では広く見えますが6畳の間を対面キッチンにして欲しいとの依頼でした。

もともと天井高が低く限られたスペースにキッチン・家電製品を納めるのは、かなり苦労しました。

換気パイプシャフト・照明等少しでも空間が多く採れるよう工夫しています。


一番難易度が高かったのが階段室、階段は掛け変えずに(蹴込み板のみ交換)塗装で仕上げています。
壁・天井は勿論下地から造り直していますが仕上がりはかなり納得出来るものになりました。


他の居室は和室真壁を大壁に変えたり一度全ての下地を補強してからの仕上げになります。
一般に壁材にはプラスターボード(安価)を使用しますがこの度の物件は躯体の信頼性から将来的に壁のクラックが発生しないよう全て合板で施工しています。





施工は平面図・仕上表を基本に仕事を進めるわけですが難易度の高いリフォームについては図面だけでは解決しない箇所が多く(特に大工工事)納まりの関係で業者間で知恵の出し合いが必要になります。
施工・監理の立場として常に人間関係を大事にしていないと納得出来る仕上げは難しいですね。
今回紹介するのはⅠ様邸リフォーム工事。
数十年前に他業者で一度改築された物件ですが内装が老朽化した為工事の依頼が有りました。
雨漏りの無い事を確認したうえで内装を全て改築する工事です。

下屋の空間をストックヤード的に囲い洗濯物干し等、自由に使える空間にします。


予算の関係もあり必要最低限の部材で組立て仕上げます。
構造材等最初から防腐剤を塗布した状態で組付けます、この辺は昔ウッドデッキを数多く施工したノウハウが生かせます。




キッチンは画像では広く見えますが6畳の間を対面キッチンにして欲しいとの依頼でした。

もともと天井高が低く限られたスペースにキッチン・家電製品を納めるのは、かなり苦労しました。

換気パイプシャフト・照明等少しでも空間が多く採れるよう工夫しています。




一番難易度が高かったのが階段室、階段は掛け変えずに(蹴込み板のみ交換)塗装で仕上げています。
壁・天井は勿論下地から造り直していますが仕上がりはかなり納得出来るものになりました。





他の居室は和室真壁を大壁に変えたり一度全ての下地を補強してからの仕上げになります。
一般に壁材にはプラスターボード(安価)を使用しますがこの度の物件は躯体の信頼性から将来的に壁のクラックが発生しないよう全て合板で施工しています。





施工は平面図・仕上表を基本に仕事を進めるわけですが難易度の高いリフォームについては図面だけでは解決しない箇所が多く(特に大工工事)納まりの関係で業者間で知恵の出し合いが必要になります。
施工・監理の立場として常に人間関係を大事にしていないと納得出来る仕上げは難しいですね。
スポンサーサイト